群馬県前橋市 K様邸 屋根塗装・外壁塗装 工事開始しました!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
群馬県前橋市のK様邸にて、外装リフォーム工事が開始しました!
お施主様、近隣住民の皆様、
工事中何かとご不便おかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
工事中の様子について少しだけ、ご紹介いたします。

こちらは高圧洗浄の様子になります。
高圧洗浄とは表面にあるコケやカビなどの汚れを水圧の力を使って落としていく作業となります。
上記の写真で赤いラインで囲まれている部分が洗浄した部分となります。
見ての通りきれいに汚れが取れていることがわかると思います。
この洗浄の作業をすることで、既存の物と塗料がしっかり密着するのです。
もし、洗浄の作業をしなかった場合、せっかく塗った塗料が数年で剥がれてしまったりということが起きてしまいます。
基礎がしっかりしてなければ、どれだけいい塗料を使用しても意味がなくなってしまうのでしっかりと見積りの際に洗浄が入っているか確認しましょう。
下塗り塗装

洗浄が終わったら、下塗り作業に入っていきます。
今回使用したのが『GWルーフシーラーマイルド』というのも使用しました。
タスペーサー

下塗をした後は、中塗り作業に入っていくのですが、
その前にタスペーサーという器具を使って屋根の間に穴をあけていきます。
なぜ、そんなことをするかというと、
水は細いところに入り込む習性があり、入っていってしまうだけで抜けることができなくなってしまいます。
水の抜け道がなくなるということは、どんどん家の中に雨水が浸入し来るということになります。
そうすると、雨漏りをしたり、木造部分を腐食したりとどんどん悪化してしまいます。
なので、このタスペーサーという器具を使って、人為的に水が抜けるだけの隙間をあけることが必要なのです。
このタスペーサーが必要とされる屋根ですが、ストレート屋根と言われる、上記の写真のような平たい屋根に使用します。
中塗り塗装

下塗りをし、タスペーサーも刺し終わったので、中塗り作業に入っていきます。
中塗り・上塗りに使用した塗料が『ガイソールーフガードネオMUKI』になります。
こちらの塗料は親水性塗膜というもので、汚れを洗い流してくれる(セルフクリーニング)効果があり、汚れが付着しにくいきれいな塗膜を維持してくれる塗料となっています。
↓↓↓ K様邸 施工事例 ↓↓↓

----------------------------------------------