漆喰工事

屋根の漆喰工事を
ご検討中の方へ

漆喰工事は、屋根の劣化や老朽化を防止するために重要な工事です。漆喰は屋根材と下層材との間に隙間ができないよう密着させることで、雨漏りや風雨による破損を防ぐ効果があります。また、漆喰には遮熱効果があり、夏場の屋根の熱を遮ることで室内の温度上昇を抑えることもできます。
定期的な漆喰工事は、屋根の寿命を延ばし、屋根を守るために必要不可欠な工事です。

漆喰工事は
マチダにおまかせください!

マチダ建創では、このような流れでお客様の大切なお住まいの屋根をリフォームします。

1. 現場の確認と診断

マチダ建創では、お住まいの屋根・外装無料点検を実施しています!

点検には、国家資格『一級塗装技能士』他、各種資格を持った当社代表の町田がお伺いします。
また、屋根はドローンで点検!
故意に屋根を割って、リフォームを提案する業者もいるようですが、当店ではドローンで点検するため、そのようなご心配も一切ご不要です。

屋根・外壁の漆喰のひび割れや劣化は、一見大したことがないと思うかもしれませんが、放置していると知らないうちに漏水が続き建物内部まで傷んでしまえば、補修工事が大掛かりとなってしまいます。
そうなってしまうとその分修繕費用も高くつきますので、症状が軽いうちに早めに手を打つことが大切です。

2. お見積りと修理方法をご提案します

診断内容とともに、お見積りをご提示、内容にそってご説明します。

診断時に確認した原因を改善するべく、様々な修理方法からお客様のお住まいに合った方法をご提案します。
ご提案内容にご納得いただけましたら、工事開始となります。

3. 漆喰工事開始

漆喰工事施工前の準備

現地調査の内容を元に、最終的な施工計画の作成を行いご説明します。
工事内容が決まったら、工事開始前に建物の保護。施工に必要な材料や工具の準備などを手配します。

漆喰工事

漆喰を塗る前の下地処理

既存の漆喰を削り取り、下地の洗浄、乾燥させます。
傷や亀裂があればこの時に補修を行い、下塗りをします。

漆喰の塗布

漆喰を混ぜ、塗る前に水を吸わせます。
下から上に厚みを均一にするように塗っていきます。

漆喰の乾燥

地域や工事中の天候に合わせて乾燥時間を確認。
十分に乾燥が完了したら、表面を滑らかにする作業を行います。

>漆喰工事のよくあるご質問

4. 工事完了後の現場の確認と診断

マチダ建創では、工事完了後にもお住まいの屋根・外装点検を実施しています!

完成後の屋根も一緒に点検をお願い致します!
施工箇所の点検、仕上がりがどうかの確認を行います。
この際も当たり前ですが、お客様と一緒にご確認・ご承認を得させていただきます。

最後に足場の解体や工事現場の清掃を行って工事は終了です。

屋根工事・修理事例

群馬県前橋市 I様邸 屋根塗装・外壁塗装 

群馬県前橋市|屋根カバー工法・雨樋交換工事

群馬県前橋市にて、屋根カバー工法・雨樋交換工事を行いました! 施工前の状態 既存の屋根は化粧スレート屋根でした。 カラー

外壁が汚れているから綺麗にしてほしい【群馬県前橋市 N様邸】

【外壁塗装】外壁の汚れが気になる 【お住まいの無料調査に伺いました】 群馬県前橋市のN様より、「外壁の汚れが気になるので綺麗に

群馬県佐波郡玉村町 K様邸 屋根塗装 基礎補修

群馬県佐波郡玉村町のK様邸にて、屋根塗装と基礎補修を行いました! 屋根材は化粧スレート屋根で、色褪せ、カビ・苔の繁殖、 ひび割

意外と知られていない
漆喰工事の効果

防水性能の向上

漆喰は、下地と屋根材との間に隙間ができないよう密着するため、屋根の雨漏りを防止する効果があります。

遮熱効果の向上

漆喰には、夏場の屋根の熱を遮る効果があり、室内の温度上昇を抑えることができます。

耐久性の向上

漆喰は屋根材の寿命を延ばす効果があります。また、漆喰自体も耐久性が高く長期間にわたって効果を発揮します。

節電効果の向上

遮熱効果により、冷房の使用頻度を減らすことができるため、電気代の削減にもつながります。

軽量化による構造物の強度向上

漆喰は、軽量でありながら強度が高いため、屋根の構造物を支える力を強化する効果があります。

お電話かお問い合わせフォーム
からご連絡ください

ご連絡を頂きましたら、お伺いする日時のすり合わせをさせていただきます。症状についてのご相談だけでも対応致しますので、お気軽にお問い合わせください。

その他の屋根修理メニュー小さな修繕も大歓迎!
火災保険を使用できる場合もあります!

棟板金が浮いている、はがれたときは、棟板金を交換します!

屋根の割れ、漆喰はがれなど、屋根の部分補修もお任せください!

ひび割れや剥がれなどが起きている屋根の補修を行います。

雨樋の外れ、つまり、劣化など、雨どいの交換工事をします!

ひび割れたり、落下したシーリングを補修するシーリング工事です。

ベランダ・バルコニー・屋上など。ウレタン防水、FRP防水対応しています。

漆喰工事でよくあるご質問

屋根が割れているのですが、一緒に修理できるのでしょうか?

もちろん対応可能です!割れた屋根も一緒に修理することができます。屋根材の状態によっては、修理ではなく取り替えが必要な場合もありますが、当社の修理工事についてを一度ご覧ください。

>屋根の割れや剥がれ修理について

漆喰工事はどのくらいの頻度で行うべきですか?

漆喰工事の頻度は、建物の状態や地域の気候条件によって異なりますが、一般的には10年に1回程度が目安とされています。

漆喰工事にかかる費用はどのくらいですか?

漆喰工事にかかる費用は、屋根の面積や材料の種類によって異なりますが、当社で多い例としては、数十万円程度が相場となっています。

漆喰工事にはどのくらいの時間がかかりますか?

漆喰工事にかかる時間は、屋根の面積や漆喰の種類、天候などによって異なりますが、数日から1週間程度で完了する現場がほとんどです。

漆喰工事はDIYでできるものでしょうか?

漆喰工事は専門知識や技術が必要であり、DIYではおすすめできません。必ず経験の多い専門業者に依頼することをおすすめします。

漆喰には種類があるのでしょうか?

漆喰には、石灰漆喰やセメント漆喰などの種類があります。
お住まいの状態や用途、既存の屋根材などに合わせて、適切な漆喰を選ぶことが重要です。

漆喰工事中は生活に支障が出ますか?

漆喰工事中は、工事現場から一定の距離を保って生活することをおすすめしています。
騒音や振動が発生する場合があるため、事前にスケジュールを立てさせていただいております!

漆喰工事には何か注意すべき点はありますか?

漆喰工事は、下地の状態や天候、施工方法などによって注意すべき点があります。
特に天気が悪いと漆喰の乾燥が遅れたり、下地が湿っていると漆喰が剥がれてしまうことがあるため、天候や下地の状態を確認して施工させていただいております。

漆喰工事後のメンテナンスは必要ですか?

漆喰工事後は、定期的に点検を行い、割れや剥がれがないか確認することが重要です。
また、汚れがたまると防水性能が低下するため、定期的な清掃も必要です。
当社では工事完了後の定期サポート訪問に伺います。

>マチダの定期サポート訪問について