群馬県前橋市F様邸|外壁塗装・屋根塗装|雨樋は塗装すべき?しなくていい?

群馬県前橋市のF様邸にて、外壁塗装・屋根塗装のご報告の続きです!
前回の現場レポート→「群馬県前橋市F様邸|外壁塗装・屋根塗装|庇、シャッターボックス塗装」は、こちらのページです。
今回は、雨樋の塗装の様子をご紹介します!
雨樋は塗装業者によって「塗るべき」「塗らないべき」「どちらでも良い」に意見が分かれる部材です。
塗装業者はお医者さんや美容師さんと同じで、意見や技術が異なるものです。
当社としては、雨樋を塗装すべきかは、雨樋の素材によって変わると考えています。
塩ビ樋の場合は塗装によって耐候性を向上させられますが、銅製の場合はもともと頑丈な素材なので塗装による耐候性の向上は見込めません。
しかし、美観の面で言えば雨樋は塗装すべきだと思います。
理由は外壁塗装で外壁は綺麗になったのに、雨樋がボロボロだとそこばかりが悪目立ちをするからです。
外壁も雨樋も綺麗にすることで、お住まい全体が明るく美しくなります。
雨樋の塗装はケレン作業から行います。
旧塗膜や汚れをヤスリで落としていきました。
全体はローラーで、細かい部分は刷毛を使って塗装していきました。
写真の上と下は美観が全然違いますよね。
雨樋を塗装すると新品のように美しく蘇ります(^_^)
前橋市、高崎市、伊勢崎市、桐生市の外壁塗装・屋根塗装・塗り替えリフォーム専門店【株式会社 マチダ建創】群馬県地域密着
−N−