群馬県前橋市 M様邸 屋根塗装・外壁塗装 柱下塗り 下塗り材:GWカチオンシーラーNEO

群馬県前橋市のM様邸にて、屋根塗装・外壁塗装のご報告の続きです!
前回の現場レポート→「群馬県前橋市 M様邸 屋根塗装・外壁塗装 外壁劣化補修、下塗り」は、こちらのページです。
今回は、柱の下塗りの様子と使用した下塗り材についてご紹介します。
【柱の下塗り】
こちらは劣化補修後に下塗りをしている様子です。
もしも、この下塗りを行わずに塗装をしてしまったとしたら、塗膜の変色、膨れや剥がれなどの重大な不具合が発生するでしょう。
下塗りは仕上げ塗料を塗装すると見えなくなりますが、重要な役割を担っているので丁寧に塗装をしていきます。
施工不良によるトラブルはこちらの「外壁塗装、屋根塗装の失敗例 第4位は?」でご紹介しています。
【外壁塗装の下塗り材:GWカチオンシーラーNEO】
外壁塗装は材料選びも大切です!
外壁の状態や仕上がりイメージなどにあわせて下塗り材も慎重に選ばなければなりません。
今回使用した下塗り材は、GWカチオンシーラーNEOです。
小さな粒子で構成された樹脂が既存塗膜に浸透。
上塗りが下地に吸い込まれるのを防ぎ、吸い込みを均一にして仕上がりのムラを防止する目的で使用しました。
下地が傷んでいるほど、仕上げ塗料を吸い込んでしまうものです。
傷んだ下地でも塗りたては綺麗になるかもしれませんが、時間が経つと吸い込んでいる部分とそうでない部分でムラができます。
そうならないようにする為に、GWカチオンシーラーNEOなら吸い込みを抑制してくれるというわけです。
ムラがあると、見た目がよろしくないばかりか、耐久性の高い所と低い所もできてしまいますからね。
なお、あまりに吸い込みが激しい場合には、下塗りを2回塗布する必要がある場合もあります。
−N−