群馬県前橋市 K様邸 外壁塗装・防水工事 雨樋の塗装 竪樋・軒樋とは

群馬県前橋市のK様邸にて、外壁塗装・防水工事のご報告の続きです!
今回は雨樋の塗装の様子についてお伝えします。
雨樋には、各部に名称が付いています。
軒に取り付けられているのが軒樋、または横樋、縦に取り付けられているのが竪樋、または縦樋、他にはエルボや集水器など、沢山の名前が付いています。
雨樋は屋根に降った雨水を地面や下水に流す役割があります。
もしも雨樋が破損していれば高い所から雨水がボタボタ落ちるので、大きな音で気になったり、強く地面に跳ねた雨水が外壁や基礎を傷めてしまうでしょう。
雨樋に異変を感じたら、お早目にご連絡ください。
まずはケレン作業です。
付帯部の塗装は必ずといっていいほどケレン作業を行います。
「塗装前のケレン作業の重要性、その役割とは。」は、こちらのページです。
こちらは軒樋の塗装1回目です。
竪樋の塗装1回目です。
十分で均一な厚みにする為、2回塗装します。
軒樋2回目です。
竪樋2回目です。
ローラーだけでなく、刷毛も使って慎重に塗装します。
これで雨樋の塗装が完了しました!
前回の現場レポートでご紹介した、鼻隠しも綺麗なツヤで輝いています。
−N−
群馬県前橋市,高崎市,伊勢崎市,太田市,渋川市,桐生市,藤岡市,みどり市,沼田市,玉村町,吉岡町,榛東村,昭和村,その他群馬県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、(株)マチダ建創へお気軽にご相談ください。