群馬県佐波郡玉村町 K様邸 屋根塗装 基礎補修 ビス頭コーキング 棟板金錆び止め

群馬県佐波郡玉村町のK様邸にて、屋根塗装と基礎補修のご報告の続きです!
今回は、ビス頭のコーキングと、棟板金錆び止め塗布の様子についてお伝えします。
屋根の頂上にある板金を棟板金(むねばんきん)といいます。
これは釘で固定されてあり、屋根の内部に雨水が侵入しないように、
化粧スレート屋根や金属屋根には必ず設置されています。
棟板金を留めている釘は、築10年ほどで抜けてきてしまいます。
それは熱膨張によるもので、金属が熱で温められる事で膨張し、気温が下がって収縮します。
長い期間、膨張や収縮を繰り返す棟板金の影響で、徐々に釘が抜けてきます。
釘を打ち直し、コーキングで被せて抜けにくいよう補強しました。
棟板金は強風や台風によって飛散する場合もありますので、
定期的な調査、補強が必要です。
続いて棟板金の錆び止めです。
まずはサンドペーパーを使って錆びを除去しました。
この作業はケレン作業といって、鉄部では必ず行う作業です。
錆び止めには、GTエポプライマーを使用しました。
高い防錆効果で、幅広い下地に適用する防錆材です。
−N−
群馬県前橋市,高崎市,伊勢崎市,太田市,渋川市,桐生市,藤岡市,みどり市,沼田市,玉村町,吉岡町,榛東村,昭和村,その他群馬県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、(株)マチダ建創へお気軽にご相談ください。