群馬県桐生市にてコーキング養生作業!

いつもご覧頂きありがとうございます。
今回も現場レポートの報告です。
今回は群馬県桐生市内のお客様邸にて外壁の塗り替え、それに伴う目地シール材の打ち替え工事のご依頼を頂きました。
前回までに目地シール材=コーキングの撤去作業が完了していましたので、引き続き養生作業から進めていきたいと思います。
コーキングを打つにあたり行う養生にはいくつか注意点があります。
1-外壁が乾いた事を確認してからマスキン
グテープを貼る
2-マスキングテープ用のプライマーを塗布する
3-目地に沿って真っ直ぐテープを貼る etc…
等が挙げられます。
外壁が濡れている場合はマスキングテープ自体が水分を吸収してしまい密着成分が弱くなるのできちんと密着しません。
そして貼り付きの悪い場所には必ずプライマーを塗布します。
密着せずに空洞ができてしまう事で仕上がりが波を打ってしまい、どれだけ表面をヘラで仕上げても台無しになります。
そして一番重要なのが真っ直ぐテープを貼るという事です。
仕上がりを綺麗に見せる為の養生が曲がっているとどれだけ打っても綺麗なコーキングにはなりません。
テープを貼る単純な作業なのですが、確実な技術が必要だという事ですね。
外壁塗装、屋根塗装、塗装工事についてお悩みのお客様! 是非お声掛けください!
★K★