群馬県前橋市内にて外壁外装板の目地部分の防水工事!

今回は群馬県前橋市内のお客様邸にて外壁外装板の目地部分の防水工事を行いました。
防水工事は、雨などが吹き込み、家の中に入ってくるのを防ぐのはもちろん、本来濡れてはいけない場所を濡らさない様に、シール材を使って行う工事の事です。
このシール材は一般的にはコーキングと呼ばれています。
ホームセンター、量販店などでは一本ずつ小売になっていますが、一軒分の防水工事になってくると、本数がかさみ、ゴミや手間も増えるので専用の機械で混ぜ合わせてから使用するシール材を使います。
そして強度も耐性も市販の物とは大きく変わり、とても強いのです。
このシール材は一度打つとしっかりと固まり、雨の侵入を防いでくれます。
ですがシール材を打つ前のプライマー塗布を飛ばしてしまうと強度も耐性も格段に落ちます。
外壁が汚れない様に養生を行いますが、この時目地から数ミリ残してマスキングテープを貼っていくのが仕上がりと防水性を高めるポイントになります。
目地だけに打つのではなく、外装板と目地を一体にする事で綺麗で安心した防水性を発揮してくれます。
そして、打ちたては柔らかく触ると始末が悪いので触らない様に気をつけながら作業をするのも大切なポイントになります。
塗装だけではなく、防水工事も是非お任せください!
★K★