群馬県前橋市 K様邸 屋根カバー工法・外壁塗装 工事開始しました!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
群馬県前橋市のK様邸にて、外装リフォーム工事を開始いたしました!
お施主様、近隣住民の皆様、
工事中何かとご不便おかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
施工中の様子
施工中の様子についてご紹介していこうかと思います。
今回は屋根カバー工法と外壁塗装・付帯部塗装をさせていただくこととなりました。
まずは洗浄から



高圧洗浄機で表面にあるカビやコケ、ほこりなどの汚れを落としていきます。
写真で見た通り表面の汚れがみるみる落ちていますね。
汚れがある状態で塗装をしてしまったりすると、通常よりも早く塗膜が剥がれてしまったり、劣化を速めてしまう原因になります。
高圧洗浄が終わったら屋根カバー工法をしていきます。


屋根カバー工法とは、既存の屋根の上から、新しい軽い屋根材を張って被せていく工事のことを言います。
劣化した屋根は防水機能が低下していて雨漏れの原因となるので、防水機能を新しくするためにします。
防水シート(文字が書かれている黒色のシート)を被せた後、屋根材を被せていく工程となっています。
屋根カバー工法の施工期間は大体7日~10日ほど頂きます。(※天候にもよる)
屋根カバー工法をすることでのメリットは
屋根を物理的に二重にするため、屋外の暑さや寒さを室内に伝わりづらくなり、断熱性が上がります。
また、解体作業や廃材処分などの費用が掛からないため、コストを抑えることができます。
逆にデメリットは
屋根材を被せてしまうので、屋根内部や既存の屋根の点検が的なくなってしまうことです。
また、二重構造にするので屋根の重量が増えるので、耐震性が少しだけ低下してしまいます。
ちなみにカバー工法のできない屋根もありますのでご注意ください。
瓦屋根・古いトタン屋根・劣化が進んでしまった屋根
次に使用する塗料についてご紹介します。

今回、使用する塗料は『エシカルプロクールSi』。
最近の夏は地球温暖化の影響もあり暑くなっているので、この遮熱塗料は結構人気の塗料となっています。
群馬県内でこの塗料を使用しているのは、マチダ建創含め3店舗のみなので気になる方はお問い合わせください。
↓↓↓ K様邸 施工事例 ↓↓↓

----------------------------------------------