群馬県前橋市 A様邸 屋根塗装・外壁塗装 雨樋の塗装をしました!

群馬県前橋市のA様邸にて、屋根塗装・外壁塗装のご報告の続きです!
前回の現場レポート→「群馬県前橋市 A様邸 屋根塗装・外壁塗装 軒天塗装 キクスイSPファインコート」は、こちらのページです。
今回は雨樋の塗装の様子についてお伝えします。
インターネットで雨樋の塗装について検索すると、「雨樋の塗装は必要」「雨樋の塗装は不要」と両極端の意見が出てきます。
結論、雨樋の塗装はどちらでも良いと思います。
なぜかというと、雨樋は雨水を通る場所ですから、もともと強い素材で出来ています。
塗装では耐候性の向上はほとんど見込めません。
しかし、外壁塗装の際はほとんどのケースで雨樋も塗装しています。
なぜかというと、それは美観の為です。
外壁が綺麗になっても、建物に長く設置されている雨樋がボロボロだと悪目立ちするからです。
せっかく塗装するならお住まい全体を綺麗にしたい、というご希望で雨樋も塗装します。
まずはケレン作業で下地の調整をしました。
旧塗膜や剥がれを除去します。
こちらは中塗りの様子です。
仕上げ塗料を1回塗装しただけでは下地に塗料が吸い込まれますし、塗料規定の塗膜厚ができないので、中塗り→上塗りと仕上げ塗料は2回塗装します。
上塗りをして綺麗な雨樋に仕上がりました♪
−N−