群馬県前橋市 M様邸 屋根塗装・外壁塗装 雨樋塗装① 軒樋塗装の様子

群馬県前橋市のM様邸にて、屋根塗装・外壁塗装のご報告の続きです!
前回の現場レポート→「群馬県前橋市 M様邸 屋根塗装・外壁塗装 外壁、柱中塗り→上塗り」は、こちらのページです。
今回は、軒樋の塗装の様子についてお伝えします。
【軒樋とは?】
雨樋の各部分には名前が付いています。
軒樋は、その中で軒に取り付けられている雨樋です。
業者によっては横樋とも呼ばれています。
横に取り付けられている、軒に取り付けられていると、覚えやすいですよね。
【雨樋を塗装する理由】
雨樋は雨水が流れる部材なので、もともと強固な材料で出来ています。
その為、種類によっては塗装によっての耐久性の向上は見込めません。
しかし、外壁塗装をされるお客さまの多くは雨樋の塗装もご依頼されます。
それは、雨樋は建物に長く取り付けらけれている部材で、外壁は綺麗でも雨樋がボロボロだと、そこばかりが悪目立ちするからです。
その為、美観が目的で塗装をする事があります。
【軒樋塗装の様子】
まずはケレン作業で下地の調整をします。
こちらは上塗り1回目の様子です。
もう1度上塗り塗料を塗装したら完成です。
−N−