群馬県前橋市 M様邸 屋根塗装・外壁塗装 施工前の状態② 縦樋、外壁、雨戸、水切り

群馬県前橋市のM様邸にて、屋根塗装・外壁塗装を行いました!
前回の現場レポートに引き続き、施工前の状態についてお伝えします。
「群馬県前橋市 M様邸 屋根塗装・外壁塗装 施工前の状態① 屋根、軒樋、破風」は、こちらのページです。
こちらは縦樋と外壁の状態です。
縦樋は名前の通り、縦に取り付けられている雨樋です。
外壁はうっすらと汚れが付着しており、ツヤが無くなっていました。
続いて軒天です。
汚れの付着や塗膜の剥がれが見られました。
軒天は日光が当たりにくくジメジメとして乾燥しにくいので、特に傷みやすい場所ですので、外壁塗装を行う際は大抵、軒天も塗装します。
もし、軒天にシミが出来ている場合は、雨漏りが起きている可能性が高いので、お早目にご相談ください。
続いて雨戸と土台水切りです。
このような鉄部は塗膜の劣化を放置して下地までダメージが届くようになるとサビが発生します。
サビは良く見かけるので、あまり緊急性が高いと思われていませんが、早めに対処しなければならない症状の1つです。
サビが1度発生すれば、その部分は決して復活する事はないので、削って補修しなければならないからです。
−N−