群馬県伊勢崎市 W様邸 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装 下地処理の重要性 バイオ洗浄
2021.7.22
群馬県伊勢崎市のW様邸にて、屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装のご報告の続きです!
今回はバイオ洗浄の様子についてお伝えします。
塗装工事では必ず下地処理を行います。
塗料を塗る前にいくつかの工程を経て下地を綺麗にしてから塗装をします。
汚れやカビが残っていたり、密着性が低いまま塗装しても、すぐに塗膜が剥がれてしまうので、はっきり言って塗装工事の意味がなくなるからです。
適切な下地処理を行っていなければ施工不良の原因にもなりますし、工事をした事によって建物の寿命が縮まってしまう、なんて事もあります。
状態や素材に合わせて適切な下地処理が必要です。
こちらの「外壁塗装、屋根塗装の失敗例 第4位は?」のページでは施工不良によるトラブルについてご紹介しています。
下地処理の最初の工程は高圧洗浄です。
強力な水圧で汚れやカビや苔を除去しますが、それだと表面のカビや苔は綺麗にできますが、根っこまでは取れません。
そこで、今回は高圧洗浄に洗剤をプラスするバイオ洗浄を行いました。
洗剤を使う事で長年蓄積されていた不純物を根こそぎ綺麗にできます。
洗剤を使ったバイオ洗浄後、洗剤を良く落とす為に水で高圧洗浄をしました。
屋根バイオ洗浄
↓
高圧洗浄
外壁バイオ洗浄
↓
高圧洗浄
塀バイオ洗浄
↓
高圧洗浄
−N−
群馬県前橋市、高崎市、伊勢崎市、渋川市、太田市、桐生市、みどり市 で、塗装工事、屋根工事のことなら、マチダ建創へお気軽にご相談ください。