群馬県桐生市 I様邸 屋根塗装・外壁塗装 カビ、苔を放置すると? バイオ洗浄とは

群馬県桐生市のI様より、屋根塗装・外壁塗装のご依頼をいただきました!
屋根や外壁には広くカビや苔が繁殖しており、長年蓄積された汚れなどが見られました。
カビや苔は水分のある所にしか発生しません。
その為、これらが発生するという事は防水性が低下している証拠です。
カビや苔を放置すると外壁や屋根が変色して見栄えが悪くなったり、苔は保水性が高いので外壁が湿気を含んでどんどん劣化が進行します。
カビについてはアレルゲンの一種なので、喘息やシックハウス症候群に繋がりかねません。
せっかく空気を入れ替えようと思っても悪影響になる可能性があるわけです。
塗装工事では下地処理の工程で最初に高圧洗浄を行い、カビや苔、汚れやチョーキングの粉などを強力な水圧で除去します。
そうする事で下地と新しい塗膜の密着性が高まり、剥がれにくく長持ちします。
ただ、水だけで行う高圧洗浄ではカビや苔の根っこまでは除去できません。
今回は高圧洗浄+洗剤を使ってカビや苔を根こそぎ除去するバイオ洗浄を行いました。
まずは水養生です。
洗剤が全体に行き渡るよう、屋根や外壁を濡らします。
洗剤を使い、バイオ洗浄で汚れやカビ、苔までゴッソリ綺麗にします。
最後に強力な水圧で洗浄します。
群馬県前橋市,高崎市,伊勢崎市,太田市,渋川市,桐生市,藤岡市,みどり市,沼田市,玉村町,吉岡町,榛東村,昭和村,その他群馬県全域で、塗装工事、屋根工事のことなら、(株)マチダ建創へお気軽にご相談ください。