群馬県伊勢崎市 N様邸 屋根塗装 外壁塗装 シーリング(コーキング)工事とは 工程
2021.3.22
群馬県伊勢崎市のN様邸にて、屋根塗装・外壁塗装のご報告の続きです!
今回は、シーリング(コーキング)工事の様子についてお伝えします。
シーリングは、外壁のサイディングボードの継ぎ目や、
外壁とサッシの隙間、棟板金の隙間や釘の上など、
沢山の場所に施してあります。
シーリング工事を行う事により、建物の隙間から雨水が侵入するのを防ぎ、
地震などで建物が揺れた際に動きを追随してひび割れなどを防いでくれています。
常時、外部環境にさらされているシーリングは、
紫外線を受けて、従来のものだと約5年ほどでひび割れや肉やせなどの劣化が始まります。
そうなると防水性や、建物の動きに合わせる事ができなくなり、
ひび割れや雨漏りに発展する可能性があるので、定期的なメンテナンスが必要です。
まずは古いシーリングを撤去します。
次にマスキングテープで施工部分の周りを養生した後、
プライマーといって、接着剤のような下塗り材を塗布します。
新しいシーリング材をコーキングガンという道具を使って充填していきます。
このままでは凸凹なので、隙間が埋まるようヘラで押しながら平に均します。
養生を外したらシーリング工事完了です!
「下地調整の重要なポイント1 コーキング処理」については、こちらのページでもご案内しています。
−N−
群馬県前橋市、高崎市、伊勢崎市、渋川市、太田市、桐生市、みどり市 で、塗装工事、屋根工事のことなら、マチダ建創へお気軽にご相談ください。