群馬県前橋市 Y様邸 外壁塗装・付帯部塗装 鼻隠し、雨樋塗装 雨樋各部分の名称
2020.11.11
群馬県前橋市のY様邸にて、外壁塗装・付帯部塗装の現場です。
「事業内容 > 外壁塗装・屋根塗装」については、こちらのページです。
今回は、鼻隠しと雨樋の塗装の様子についてお伝えします。
鼻隠しとは、屋根の軒先の先端に取り付けられている板材で、
ほとんどが鼻隠しの上に雨樋が取り付けられています。
屋根内部への雨風の侵入を防ぐのが役割があります。
鼻隠しは放置して塗膜が剥がれて腐食が進むと雨漏りに繋がる恐れがあります。
外壁塗装と一緒に塗装される方が多いです。
また、雨樋にも名称があり、軒先に取り付けられている水平の樋が軒樋(のきどい)、
垂直方向に取り付けられた樋を竪樋(たてどい)、
軒樋と縦樋の交差するところに取り付けられている箱状のものを集水器(しゅうすいき)といいます。
雨樋は素材により、塗装によって防水効果が復活するか、
塗装をしても防水効果が得られない素材かに分かれます。
塩化ビニールは塗装の必要がありますが、
ガルバリウムや銅などのもともと丈夫な素材は塗装をして防水効果が復活するものではありません。
そのような素材でも、古びて見えるからと美観の為に、外壁と一緒に塗装をされる方も多いです。
鼻隠しも雨樋も、まずは下地処理です。
ケレン作業で塗料の食いつきを良くします。
ローラー工法で3度塗りで仕上げました。
艶のある綺麗な仕上がりになりました!
−N−
群馬県前橋市、高崎市、伊勢崎市、渋川市、太田市、桐生市、みどり市 で、塗装工事、屋根工事のことなら、マチダ建創へお気軽にご相談ください。