群馬県高崎市 H様邸 屋根カバー工法・外壁塗装・付帯部塗装 工事開始しました

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
群馬県高崎市のH様邸にて、外装リフォーム工事を開始いたしました!
お施主様、近隣住民の皆様、
工事中何かとご不便おかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
施工前の様子
今回は、屋根カバー工法と外壁・付帯部塗装をさせていただくこととなりました。
施工前の様子についてご紹介していこうかと思います。

まずは屋根の様子から
コケなどの発生が全体的に見られます。また、所々かけている場所があり、大きくかけている場所は屋根材が落ちてきそうで危ない状態です。
なので今回は、損傷箇所がたくさんありましたので、塗装ではなくカバー工法を提案させていただきました。
今回使用する屋根材は、セネターという屋根材です。
超軽量で災害に強いと高い評価を誇っています。
人気のガルバリウム鋼板と天然のストーンチップを施しているので塗り替えいらずのメンテナンスフリーの屋根材です。
お次に外壁と付帯部の様子です。



外壁は主に色褪せが目立っていて白くなってしまっています。色褪せは防水機能が低下する前段階なので注意が必要です。
また、湿気で軒天と外壁の間が少し黒く変色してしまっているように見受けられました。
コーキングなども劣化で縮んでしまっていますので、雨水などの侵入が心配です。
付帯部分の破風には、雨筋汚れが目立っており、こちらも少し黒く変色している部分が見受けられるので、湿気でカビや錆が発生してしまっているのかもしてないです。

外壁は色褪せが目立ち白くなってしまっているので、チョーキング現象(粉状のものができでていること)を抑制する塗料、『ガイソーウォールマイティシリコン』を使用させていただくこととなりました。
コーキングにはオートンイクシードという他のコーキング材よりも3倍長持ちするコーキング材を使用します。
付帯部には『ガイソーウォールタフネスシリコン』と『ジョンキング』を使用させていただくこととなりました。
完了しましたら、施工事例として載せていきますのでお楽しみに!
↓↓↓H様邸 施工事例↓↓↓

----------------------------------------------