群馬県前橋市 Y様邸 屋根塗装・外壁塗装 工事開始しました!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
群馬県前橋市のY様邸にて、外装リフォーム工事を開始いたしました!
お施主様、近隣住民の皆様、
工事中何かとご不便おかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
少しだけ塗装前の状態を紹介
塗装前 屋根の様子

ドローンを飛ばして撮影をしました!
瓦と瓦の間やくぼんでいるところが、屋根の色とは違う色になっているのがわかると思います。
こちらはおそらくカビが原因かと思われます。
あとは色褪せも目立ちます。
カビの繁殖や色褪せをしているということは、屋根の防水力が低下しているということになります。
そのほかにも紫外線や雨風をもろに影響を受ける屋根ですから、劣化の進みが早いのでもろくなる前に定期的にメンテナンスを行うことが大切です。
この写真のような感じなら、専門の業者に見てもらうのもおすすめです。
コーキング

上記の写真はコーキング(シーリング)の写真となっています。
コーキング(シーリング)とは家の外壁と外壁の間や外壁と窓の間などの隙間を埋めたりするものとなっています。
なぜ、そんなことをするかというと、気密性や防水性の効果を向上させるためになります。
どんどん年数が経つにつれて、ひび割れや縮んでしまったりとしてしまいます。
劣化をすると気密性や防水性の効果がなくなり、気密性が低下してしまうと「熱気」「冷気」「湿気」「害虫」など隙間から様々なものが入り込んできて、家の中にいながら快適に過ごすことができなくなります。
防水性が低下してしまうと、雨水が入り込み雨漏りの原因になってしまったり、中の壁材が腐敗してしまったりといいことは一つもないので、塗装を考えてる際は一緒にするのがいいでしょう!
下記の写真は新しく打ち直したコーキング(シーリング)材と古く劣化してしまったコーキング(シーリング)材です。


写真でもわかる通り、新しく打ち直したコーキング(シーリング)材と古いコーキング(シーリング)材で見た目が全然違うのがわかると思います。
たまに古くなったコーキング(シーリング)材の上から新しいコーキング(シーリング)材を打つ方法の打ち増しする業者もいるようですので、見積りの時に確認するとよいでしょう!
↓↓↓ Y様邸 施工事例 ↓↓↓

----------------------------------------------