外壁が汚れているから綺麗にしてほしい【群馬県前橋市 N様邸】
施工前


施工後


施工内容 | 外壁塗装・付帯部塗装・棟板金の釘の打ち直し |
---|---|
使用材料 | 外壁 ガイソーウォール無機Z |
金額 | 約115万円 |
【外壁塗装】外壁の汚れが気になる
【お住まいの無料調査に伺いました】
群馬県前橋市のN様より、「外壁の汚れが気になるので綺麗にしてほしい」とのご相談をいただきました。
当初、N様は外壁の塗装のみをご希望されていらっしゃいました。
伺っていたように外壁は汚れが付着していますが、外壁材と外壁材などにあるコーキングの劣化も見られました。
コーキングの劣化は放置すると外壁のひび割れや雨漏りが起こる恐れがあるので、定期的に打ち替える必要があります。
また、軒天も汚れが付着しており、水切りやシャッターボックスなどの鉄部は塗膜が剥がれている箇所もありました。
屋根に上らせていただくと、屋根塗装の必要はまだありませんが、棟板金を留めている釘が浮いているので、雨水の侵入や棟板金の飛散が心配な状態です。
その為、今回は外壁塗装・付帯部塗装・棟板金の釘の打ち直しを提案させていただきました。
お色は今迄の色が気に入っているとの事で、同じような色で塗装させていただく事となりました。
【高圧洗浄やコーキング打ち替え等下地処理後、塗装をしました】
外壁や付帯部に付着している汚れは、業務用の高圧洗浄機を使って綺麗に洗浄しました。
外壁が劣化するとチョーキング現象といってチョークのような粉がでてきます。
汚れや、チョーキングの粉をそのままに塗装をしてしまうと塗膜が剥がれやすくなってしまいます。
密着性を高め、塗膜を長持ちさせるには下地を綺麗にしておく必要があるのです。
コーキングは既存のコーキング材を撤去し、新しいコーキング材に打ち直しています。
棟板金の釘も新しく打ち直したので、しばらくは安心です。
付帯部は軒天、水切り、シャッターボックス、雨樋、破風板、鼻隠し、幕板を塗装させていただきました。
このような付帯部も塗膜で保護しておかないと、部材ごと交換する必要が出てきたり、お住まいの寿命を縮める事になりかねません。
美観的にも外壁だけ塗装して付帯部がボロボロだと良い仕上がりにはなりませんので、外壁塗装の際は付帯部も塗装する事をオススメしています。
外壁は基本である下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りで仕上げています。
今迄と同じ色、かつ艶の美しい外壁になりました。
仕上がりを見てお客様も大変満足そうにされていらっしゃいました。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
−N−