令和7年度 伊勢崎市住宅リフォーム補助金

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
マチダ建創 事務です!
今年度も伊勢崎市リフォーム補助金が開始しますのでお知らせいたします。
目次
事前相談期間
【期間】
令和7年4月21日(月)~5月16日(金) ※土日祝は除きます
各日の午前9時~正午、午後1時~午後4時
【場所】
伊勢崎市役所北館2階商工労働課・住宅リフォーム窓口
申請期間
【期間】
令和7年5月19日(月)~6月13日(金) ※土日祝は除きます
各日の午前9時~正午、午後1時~午後4時
【提出場所】
伊勢崎市役所北館2階商工労働課・住宅リフォーム窓口
【提出方法】
申請書類一式を、住宅リフォーム窓口へ直接持ち込み
※郵送での申請はできません。
補助金額
最大 10万円 (対象工事費の30%(千円未満は切り捨てとなります)
当初予算額 1億円(10万円×1000件)
補助対象条件
対象住宅
- 申請者が所有・居住している市内の住宅
- 併用住宅は居住部分、マンションなどの集合住宅は専有部分のみ
- 平成27年12月31日以前に建築した住宅
- 令和5年度、令和6年度にこの助成を受けていない住宅
対象者(申請者)
- 対象住宅を所有している18歳以上の人
- 対象住宅に令和7年4月1日時点で2年以上継続して居住している(住民登録がある)人
- 市税等を滞納していない人
- 申請者本人の合計所得金額(令和6年分)が700万円以下の人
- 令和5年度、令和6年度にこの助成を受けていない人
対象工事 ※交付決定前に着工した工事は対象になりません
- 市内に本社、事務所などがある法人または市内に住所がある(住民登録がある)個人事業者が行う工事
- 住宅本体と内部の修繕・機能向上などの工事(下表「対象・対象外の工事内容」参照)
- 助成対象経費(消費税を除く)が10万円以上の工事
- 本助成金の交付決定後に着工し、令和8年1月31日(土)までに完工・決済する工事
補助金交付までの流れ
交付申請
申込期間 5月19日(月)~6月13日(金)
住宅リフォーム窓口に必要書類一式提出
交付申請に必要な書類 | |
助成金交付申請書 | 様式第1号_住宅リフォーム助成金交付申請書 (Wordファイル: 24.6KB) 様式第1号_住宅リフォーム助成金交付申請書 (PDFファイル: 134.4KB) |
所得金額・市税等完納照合表 | 所得金額 ・市税等完納照合票 (Wordファイル: 23.3KB) 所得金額 ・市税等完納照合票 (PDFファイル: 173.6KB) |
工事見積書 | 施工業者にて用意いたします |
工事内容確認図面(写し) | お客様にて建築時の図面をご用意ください |
施工予定箇所の写真(全体と詳細) | 施工業者にて用意いたします |
施工業者の確認書類(法人:登記標本、個人:免許証)(写し) | 施工業者にて用意いたします |
必要により提出するもの | |
同意書(家屋が共有の場合など) | 様式第2号_同意書 (Wordファイル: 17.4KB) 様式第2号_同意書 (PDFファイル: 66.5KB) |
戸籍謄本(所有者が亡くなった場合など) | お客様にて必要であればご用意ください |
対象となる工事
工事内容 | 備考 |
屋根、軒天、破風、庇、雨どい、バルコニー等の塗装、改修、防水、火災防止工事 | 屋根材のふき替え、漆喰の補修、雪止めの設置などを含む |
外壁の塗装、改修、張替え、防火構造工事 | 塗装のための洗浄、コーキングの補修工事などを含む |
内装(床、壁、天井等)の塗装、張替え、改修、断熱、防音工事 | 床暖房の設置、住宅用火災警報器の設置などを含む |
畳の取替え、表替え | 畳の処分を含む |
バリアフリー工事(段差の解消、手すりの設置 | 屋内に限る。 同じ工事に対して、市の他の補助制度との重複利用は不可 |
キッチン、トイレ、洗面所、浴室、給湯設備等の改修、製品·機器の交換工事 | 製品·機器の購入のみは対象外 |
建具·開口部(ドア、窓、ふすま、障子等)の塗装、張替え、改修、交換工事 | |
住居の一部増改築、間取りの変更、耐震改工事 | 建築確認が必要なものは、確認済証及び検査済証の写しの提出が必要 |
住宅リフォームに伴う電気工事(コンセント、スイッチ等の取付け、配線など) | 壁の改修、クロスの張替えなどに伴うものに限る |
住宅リフォームに伴う配管の設置、改修工事 | 上水道、下水道、ガス管の引き込みど。 同じ工事に対して、市の他の補助制度との重複利用は不可 |
その他の工事(仮設足場の設置など) | 詳細は個別審査による |
対象外となる工事
工事内容 | 備考 |
市外の法人事業所または市外に住民登録がある 個人事業者に依頼して行う工事 | |
住居部分以外の改修、一部増築工事 | 店舗、事務所、賃貸住宅、車庫·カーポート、物置、納屋、プレハブ小屋、ウッドデッキ、テラス、犬走りなど |
公共工事に伴う工事又は他の給付等を受けて行う工事 | 合併浄化槽の設置、移転補償費の対象となる移転、火災等の被災による保険金等の給付を受ける工事など |
太陽光発電システムの設置、改修工事 | 蓄電池の設置、交換、改修を含む |
薪ストープ、蓄熱暖房機等の設置、改修工事 | |
家電製品の購入 | エアコン等の冷暖房機器、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、AV機器、照明器具、その他の家電製品など |
家具·調度品の購入 | たんす、食器棚、テーブル、椅子、カーテン、その他の家具·調度品など |
外構工事 | 門、フェンス、塀、擁壁、舗装、手すりなど |
造園工事 | 植樹、植栽、花壇造設、芝張りなど |
リフォーム以外の工事 | 防蟻等の薬剤散布、電気·電話·インターネット等の配線、ハウスクリーニングなど |
解体工事 | 対象のリフォーム工事に伴う部分解体は除く |
その他(事務手続、書類·図面等の作成、設計など) | 詳細は個別審査による |
屋根・外壁のことならマチダ建創へお任せください!
助成金を受け取ることができれば、リフォームにかかる負担を軽減できるので積極的に利用しましょう。
マチダ建創は本制度の申請のサポートも行っています。
「うちの場合は助成金を受け取れる?」「まずは費用だけ知りたい」など、屋根工事や塗装工事のことなら、何でもお問合せください。
ご相談や調査、お見積もりは無料ですのでお気軽にどうぞ(^^)/